Posts

Showing posts from June, 2017

Lesson 13 Grammar

Image
  ဝါက် 1.わたしは パソコン(ぱそこん)が 欲(ほ)しいです。 2.わたしは てんぷらを(が) 食(た)べたいです。 3.わたしは フランス(ふらんす)へ 料理(りょうり)を 習(なら)いに 行(い)きます。 ၁။ ကၽြန္ေတာ္ ကြန္ျပဴတာလိုခ်င္တယ္။ ၂။ ကၽြန္ေတာ္ tenpura စားခ်င္တယ္။ ၃။ ကၽြန္ေတာ္ျပင္သစ္ကို ဟင္းခ်က္သင္ဖို႔သြားမယ္။ ၁။ ကျွန်တော် ကွန်ပြူတာလိုချင်တယ်။ ၂။ ကျွန်တော် tenpura စားချင်တယ်။ ၃။ ကျွန်တော်ပြင်သစ်ကို ဟင်းချက်သင်ဖို့သွားမယ်။ ဥပမာစာေၾကာင္းမ်ား 1.今(いま) 何(なに)が いちばん 欲(ほ)しいですか。 …うちが 欲(ほ)しいです。 2.夏休(なつやす)みに どこへ 行(い)きたいですか。 …沖縄(おきなわ)へ 行(い)きたいです。 3.きょうは 疲(つか)れましたから、何(なに)も したくないです。 …そうですね。きょうの 会議(かいぎ)は 大変(たいへん)でしたね。 4.この 週末(しゅうまつ)は 何(なに)を しますか。 …子(こ)どもと 神戸(こうべ)へ 船(ふね)を 見(み)に 行(い)きます。 5.日本(にほん)へ 何(なん)の 勉強(べんきょう)に 来(き)ましたか。 …経済(けいざい)の 勉強(べんきょう)に 来(き)ました。 6.冬休(ふゆやす)みは どこか 行(い)きましたか。 …ええ、行(い)きました。 どこへ 行(い)きましたか。 …北海道(ほっかいどう)へ スキー(すきー)に 行(い)きました。 ၁။ အခုဘာကိုအလိုခ်င္ဆံုးလဲ။ အိမ္လိုခ်င္တယ္။ ၂။ ေႏြရာသီပိတ္ရက္မွာ ဘယ္ကိုသြားခ်င္လဲ။ အိုခီနာဝါကို သြားခ်င္တယ္။ ၃။ ဒီေန႔ပင္ပန္္းခဲ့လို႔ ဘာမွမလုပ္ခ်င္ဘူး။ ဟုတ္တယ္ေနာ္၊ ဒီေန႔

Lesson 12 Grammar

Image
ဝါက် 1.きのうは 雨(あめ)でした。 2.きのうは 寒(さむ)かったです。 3.北海道(ほっかいどう)は 九州(きゅうしゅう)より 大(おお)きいです。 4.わたしは 1年(ねん)で 夏(なつ)が いちばん 好(す)きです。   ၁။ မေန႔က မိုးျဖစ္ခဲ့တယ္။(မိုးရြာခဲ့တယ္) ၂။ မေန႔က ခ်မ္းခဲ့တယ္။ ၃။ Hokkaido ကKyuushuu ထက္ပိုႀကီးတယ္။ ၄။ ကၽြန္ေတာ္ ၁ ႏွစ္လံုးမွာ ေႏြရာသီကို အႀကိဳက္ဆံုးဘဲ။   ၁။ မနေ့က မိုးဖြစ်ခဲ့တယ်။(မိုးရွာခဲ့တယ်) ၂။ မနေ့က ချမ်းခဲ့တယ်။ ၃။ Hokkaido ကKyuushuu ထက်ပိုကြီးတယ်။ ၄။ ကျွန်တော် ၁ နှစ်လုံးမှာ နွေရာသီကို အကြိုက်ဆုံးဘဲ။   ဥပမာစာေၾကာင္းမ်ား 1.京都(きょうと)は 静(しず)かでしたか。 …いいえ、静(しず)かじゃ ありませんでした。 2.旅行(りょこう)は 楽(たの)しかったですか。 …はい、とても 楽(たの)しかったです。 3.天気(てんき)は よかったですか。 …いいえ、あまり よくなかったです。 4.きのうの パーティー(ぱーてぃー)は どうでしたか。 …とても にぎやかでした。いろいろな 人(ひと)に 会(あ)いました。 5.東京(とうきょう)は ニューヨーク(にゅーよーく)より 人(ひと)が 多(おお)いですか。 …はい、ずっと 多(おお)いです。 6.空港(くうこう)まで バス(ばす)と 電車(でんしゃ)と どちらが 速(はや)いですか。 …電車(でんしゃ)の ほうが 速(はや)いです。 7.海(うみ)と 山(やま)と どちらが 好(す)きですか。 …どちらも 好(す)きです。 8.日本料理(にほんりょうり)[の 中(なか)]で 何(なに)が いちばん 好(す)きですか。 …てんぷらが いちばん 好(す)きです。 ၁။ Kyoto ကတိတ္ဆိပ္ခဲ့သလား။ ဟင့္အင္း မတိတ္ဆိပ္ခဲ့ဘ

Lesson 11 Grammar

Image
၁၊ လူႏွင့္အရာဝတၳဳမ်ားေရတြက္ပံု   ၂။ အခ်ိန္မ်ားရဲအဓိပၸါယ္ ၃။ ေမးခြန္းတြင္ေမးေသာ ေရတြက္ပံုအတိုင္းအေျဖတြင္ျပန္သံုးေပးရမည္ ၄။ ၾကာခ်ိန္ကိုေမးခြန္းေမးျခင္း どのくらい かかりますか?ဘယ္ေလာက္ၾကာမလဲ   ဝါက် 1.会議室(かいぎしつ)に テーブル(てーぶる)が 7つ あります。 2.わたしは 日本(にほん)に 1年(ねん) います。 ၁။ အစည္းအေဝးမွာ စားပြဲခံု ၇ ခုရွိတယ္။ ၂။ ကၽြန္ေတာ္ ဂ်ပန္မွာ ၁ ႏွစ္ေနတယ္။ ဥပမာစာေၾကာင္းမ်ား 1.りんごを いくつ 買(か)いましたか。 …4(よ)つ 買(か)いました。 2.80円(えん)の 切手(きって)を 5枚(まい)と はがきを 2枚(まい) ください。 …はい。全部(ぜんぶ)で 500円(えん)です。 3.富士大学(ふじだいがく)に 外国人(がいこくじん)の 先生(せんせい)が いますか。 …はい、3人(さんにん) います。みんな アメリカ人(あめりかじん)です。 4.家族(かぞく)は 何人(なんにん)ですか。 …5人(ごにん)です。両親(りょうしん)と 姉(あね)と 兄(あに)が います。 5.1週間(いっしゅうかん)に 何回(なんかい) テニス(テニす)を しますか。 …2回(にかい)ぐらい します。 6.田中(たなか)さんは どのくらい スペイン語(すぺいんご)を 勉強(べんきょう)しましたか。 …3ヶ月(さんかげつ) 勉強(べんきょう)しました。 えっ、3ヶ月(さんかげつ)だけですか。上手(じょうず)ですね。 7.大阪(おおさか)から 東京(とうきょう)まで 新幹線(しんかんせん)で どのくらい かかりますか。 …2時間半(にじかんはん) かかります。 ၁။ ပန္းသီးကို ဘယ္ႏွစ္လံုးဝယ္ခဲ့လဲ။ ၄လံုးဝယ္ခဲ့တယ္။ ၂။ ယန္း ၈၀တန္ တံဆိပ္ေခါင္း ၅ခုနဲ႔ post card ၂ခု

Lesson 10 Grammar

Image
၁။ —ရွိတယ္ ဝါက် 1.あそこに 佐藤(さとう)さんが います。 2.机(つくえ)の 上(うえ)に 写真(しゃしん)が あります。 3.家族(かぞく)は ニューヨーク(にゅーよーく)に います。 4.東京(とうきょう)ディズニーランド(でぃずにーらんど)は 千葉県(ちばけん)に あります。 ၁။ ဟိုးမွာ စတိုစံရွိတယ္။ ၂။ စားပြဲရဲ့ အေပၚမွာ ဓါတ္ပံုရွိတယ္။ ၃။ မိသားစုက နယူးေယာက္မွာေနတယ္။ ၄။ Tokyo Disney Land ကခ်ိဘၿမိဳ႕နယ္မွာ ရွိတယ္။ ဥပမာစာေၾကာင္းမ်ား 00:00 1.あそこに 男(おとこ)の 人(ひと)が いますね。あの 人(ひと)は だれですか。 …IMCの 松本(まつもと)さんです。 2.この 近(ちか)くに 電話(でんわ)が ありますか。 …はい、あそこに あります。 3.庭(にわ)に だれが いますか。 …だれも いません。 猫(ねこ)が います。 4.箱(はこ)の 中(なか)に 何(なに)が ありますか。 …古(ふる)い 手紙(てがみ)や 写真(しゃしん)[など]が あります。 5.ミラー(みらー)さんは どこに いますか。 …会議室(かいぎしつ)に います。 6.郵便局(ゆうびんきょく)は どこに ありますか。 …駅(えき)の 近(ちか)くです。銀行(ぎんこう)の 前(まえ)に あります。 ၁။ ဟိုးမွာ အမ်ိဳးသားတစ္ေယာက္ရွိတယ္။ အဲဒီလူက ဘယ္သူလဲ IMC ရဲ့ မစုမိုတိုစံပါ။ ၂။ ဒီအနီးနားမွာ တယ္လီဖုန္္းရွိသလား။ ဟုတ္ကဲ့ ဟိုးမွာ ရွိပါတယ္။ ၃။ ၿခံ(ထဲ)မွာ ဘယ္သူရွိလဲ။ ဘယ္သူမွမရွိဘူး။ ေၾကာင္ရွိတယ္။ ၄။ ဗူးထဲမွာ ဘာရွိလဲ။ စာအေဟာင္းနဲ႔ ဓါတ္ပံုေတြရွိတယ္။ ၅။ မီလာစံက ဘယ္မွာရွိလဲ။ အစည္းအေဝးခန္းမွာရွိတယ္။ ၆။ စ

Lesson 9 Grammar

Image
၁။ “が” ၏သံုးပံုသံုးနည္း     “が” ကိုျမန္မာလို –ကို ေနရာမွာသံုးပါတယ္။     “を” လည္း –ကို အျဖစ္နဲ႔သံုးပါတယ္။     ကြာျခားပံုကိုေအာက္တြင္ေလ့လာပါ။  ဝါက် 1.わたしは イタリア(いたりあ)料理(りょうり)が 好(す)きです。 2.わたしは 日本語(にほんご)が 少(すこ)し わかります。 3.きょうは 子(こ)どもの 誕生日(たんじょうび)ですから、早(はや)く 帰(かえ)ります。 ၁။ ကၽြန္ေတာ္ အီတလီအစားအစာ ႀကိဳက္တယ္။ ၂။ ကၽြန္ေတာ္ ဂ်ပန္စကားကို နည္းနည္းနားလည္တယ္။ ၃။ ဒီေန႔ခေလးရဲ့ေမြးေန႔ျဖစ္လို႔ ေစာေစာျပန္္မယ္။ ဥပမာစာေၾကာင္းမ်ား 1.お酒(さけ)が 好(す)きですか。 ……いいえ、好(す)きじゃ ありません。 2.どんな スポーツ(すぽーつ)が 好(す)きですか。 …サッカー(さっかー)が 好(す)きです。 3.カリナ(かりな)さんは 絵(え)が 上手(じょうず)ですか。 …はい、[カリナ(かりな)さんは]とても 上手(じょうず)です。 4.田中(たなか)さんは インドネシア語(いんどねしあご)が わかりますか。 …いいえ、全然(ぜんぜん) わかりません。 5.細(こま)かい お金(かね)が ありますか。 …いいえ、ありません。 6.毎朝(まいあさ) 新聞(しんぶん)を 読(よ)みますか。 …いいえ、時間(じかん)が ありませんから、読(よ)みません。 7.どうして きのう 早(はや)く 帰(かえ)りましたか。 …用事(ようじ)が ありましたから。 ၁။ အရက္ကို ႀကိဳက္လား။ ဟင့္အင္း မႀကိဳက္ဘူး။ ၂။ ဘယ္လိုအားကစားကို ႀကိဳက္လဲ။ ေဘာလံုးအားကစားကိုႀကိဳက္တယ္။ ၃။ ခရီနာစံ ပံုဆြဲေတာ္လား။ ဟုတ္ကဲ့ အလြန္ေတာ္ပါတယ္။ ၄။ တနာခါ